2025年10月20日、世界最大級のクラウドサービス「Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、略称:AWS)」で大規模なトラブルが発生。
このトラブルにより、SNSやオンラインゲーム、銀行アプリ、航空関連のシステムなど、世界中で多くのサービスが使用不能となっている。
トラブルの中心はアメリカ・バージニア州北部のデータセンターとされており、原因は「DNS(ディーエヌエス)」というインターネットの住所録のような仕組みでの問題だったという。
DNSは、webサイトの名前をコンピューターが理解できる数字(IPアドレス)に変換する役割があり、ここにトラブルが起きたことで多くのサービスが接続できなくなる。
具体的には、内部システムの設定や処理の不具合が重なったことによる技術的なトラブルとされており、外部からのハッキングや攻撃によるものではないとされている。
発生した影響
当該事案で、SNS「Snapchat」や「Threads」、人気オンラインゲーム「Fortnite(フォートナイト)」、音声アシスタント「Amazon Alexa(アレクサ)」などが一時的に使えなくなる事態が発生。
また日本でも、銀行アプリや予約サイト、航空便のシステムなどで不具合が出ている。
障害が発生した時間帯には、情報共有サイト「DownDetector(ダウンディテクター)」で11万件以上の報告が寄せられ、SNSでも「AWSが使えない」「Alexaが反応しない」といった投稿が相次いだ。
報道によると、影響を受けた会社は世界で2,000社以上にのぼるとみられており、
現状と企業が取れる対策は?
AWSでのトラブルは数時間で解消しており、2025年10月22日時点でほとんどのサービスが正常に戻っている。
ただし、一部の会社ではシステムの再起動やデータの同期に時間がかかる場合があり、完全な復旧には数日かかる可能性もあるという。
今回の事案を受け企業は対策として、複数のクラウドを併用する「マルチクラウド」や、データのバックアップをしっかり取るといった準備がより重要になるかもしれない。
【参考記事】
https://www.reuters.com/business/retail-consumer/amazons-cloud-unit-reports-outage-several-websites-down-2025-10-20/
https://www.theverge.com/news/802486/aws-outage-alexa-fortnite-snapchat-offline