「アスクル」にサイバー攻撃 復旧目途たたず、受注・出荷業務が停止

2025年10月19日、オフィス用品通販大手の「アスクル」で、同社のシステムが外部からのサイバー攻撃被害が判明した。
ランサムウェアに感染していたとのことで、法人向けサービス「ASKUL」や「ソロエルアリーナ」、個人向け通販サイト「LOHACO(ロハコ)」などで受注や出荷業務の一部が停止するなどの影響が出ている。

アスクルによると、同社の基幹システムの一部が暗号化され、現在も復旧作業が進められているという。
今回の攻撃は、企業ネットワークに侵入した攻撃者がシステム内のデータを暗号化し、復元と引き換えに金銭を要求する「ランサムウェア」と呼ばれる手口。
近年、日本国内でも流通、製造、自治体など多様な分野で同様の被害が相次いでおり、被害拡大のスピードや復旧までの長期化が課題となっている。
現時点では、顧客情報や取引先データなどの外部流出の有無については調査中としており、詳細が判明し次第、改めて公表するとのこと。

アスクルの公式サイトおよび公式Xアカウントで、「お客様・取引先の皆様に多大なご迷惑をおかけしており、深くお詫び申し上げます」との謝罪文を掲載。
影響を最小限にとどめるため、社内外の専門機関と連携して復旧作業と原因究明を進めているという。
現在、法人顧客からは出荷の遅延やシステム停止への不安の声が上がっており、個人利用者向けのロハコでも一部注文が制限されている。
アスクルは今後、順次サービスの再開を予定しているが、全面復旧の時期は未定としている。
近年、国内外の大手企業を狙ったランサムウェア攻撃は増加傾向にあり、「大規模なITインフラを抱える企業は特に標的となりやすい。バックアップ体制の強化や多層的な防御策が急務」との声も上がっている。

【参考記事】
https://www.askul.co.jp/

セキュリティ 自己診断チェックリスト