サイバー攻撃の脅威は年々高度化しています。企業や組織がサイバー攻撃を受けた際、迅速で適切な対応が求められます。どのようなサイバー攻撃が存在するのか、また、それに対してどのような対応策が効果的なのか、この記事ではサイバー攻撃に直面したときの対応方法や取るべき対策について詳しく解説します。
サイバー攻撃の現状
サイバー攻撃は年々高度化し、その影響は広範囲に及んでいます。たとえば、ランサムウェア攻撃では、データを暗号化して企業に金銭を要求する手法が広く使われています。また、国家支援型の標的型攻撃も増加傾向にあり、特定の企業を執拗に狙うケースが報告されています。さらに、サイバー攻撃の起点となるデバイスが増えたことで、攻撃の範囲も広がっています。これにより、社会全体に対するリスクが高まっています。
サイバー攻撃は、個人や企業に大きな損害を与えるだけでなく、社会的な混乱や国家安全への悪影響をもたらす可能性もあります。特に、企業にとっては、サイバー攻撃による経済的損失や個人情報の漏洩が重大なリスクとなります。
サイバーセキュリティ上の脅威の増大
製造業に関わらずサイバーセキュリティの脅威は増大しています。右図はNICTが提供するサイバー攻撃関連通信数のグラフですが、2022年(約5,226億パケット)を2015年(約632億パケット)と比較するとその数は約8.3倍となっています。2020年を境に低減してはいますが、依然多くの攻撃関連通信が観測されている状態です。
※引用:NICT(国立研究開発法人 情報通信研究機構) サイバー攻撃観測網(NICTER)
サイバー攻撃の種類
サイバー攻撃の種類は多岐にわたります。フィッシングは、偽のメールやウェブサイトを用いて個人情報を詐取する攻撃です。また、サプライチェーン攻撃では、企業の取引先や提携先を経由して攻撃が行われます。テレワークの普及に伴い、VPN機器の脆弱性を悪用した攻撃も増加しています。さらに、不正アクセスでは、攻撃者が企業のシステムに侵入し、データを盗むだけでなく、他の攻撃を展開するための足掛かりとすることもあります。
サイバー攻撃を受けたらどうなる?
サイバー攻撃を受けた場合、マルウェア感染、不正アクセス、情報漏洩などさまざまな被害が生じます。マルウェアに感染すると、システムの動作が遅くなったり、ファイルが暗号化されたりします。不正アクセスでは、攻撃者が企業のネットワークに侵入し、機密情報を盗むことがあります。情報漏洩は、企業の信頼性を損ない、取引先や顧客からの信用を失う原因となります。これらの被害は、企業の業務に重大な影響を与える可能性があります。
マルウェアに感染した場合
マルウェアに感染した場合、システムの動作異常やデータの暗号化が発生します。特に、ランサムウェア感染では、重要なデータが使用できなくなり、企業の業務が停止する可能性があります。マルウェア感染は、他のシステムへの感染拡大につながるため、感染したシステムをネットワークから切り離すことが重要です。また、感染源を特定しセキュリティ対策を強化することで、再発を防ぐことができます。
不正アクセスされた場合
不正アクセスは、企業のシステムに侵入して機密情報を盗む行為です。不正アクセスが行われると、企業の業務が停止したり、顧客データが流出したりする可能性があります。VPN機器やリモートデスクトップの脆弱性を狙った不正アクセスは、リモートワーク環境のセキュリティを脅かします。不正アクセスの被害を最小限に抑えるために、侵入経路の遮断やセキュリティ強化が重要です。
情報漏洩した場合
情報漏洩が発生すると、企業の信頼性が低下し、取引先や顧客との関係が悪化する恐れがあります。特に、個人情報の漏洩は、法的な問題や損害賠償につながり、企業の業務に大きな影響を与えます。情報漏洩を防ぐためには、定期的なセキュリティ監視やアクセスコントロールの強化が重要です。また、情報漏洩が発生した場合は迅速に被害範囲を特定し再発防止策を講じることが必要です。
サイバー攻撃を受けたらどうすればいい?
マルウェアに感染した場合
マルウェアに感染した場合、まず感染したシステムをネットワークから切り離し、感染の拡大を防ぎます。その後、専門家によるマルウェアの除去やシステムの復旧を行います。また、データのバックアップを取っておくことで、万が一の際にデータを復元することができます。感染源の特定と再発防止策の実施が重要です。さらに、セキュリティ機関への通報や法的措置を検討することで、被害を最小限に抑えることが可能です。
不正アクセスされた場合
不正アクセスを受けた場合、まずは攻撃者の侵入経路を特定し、アクセスを遮断します。その後、システムのログを確認し、不正アクセスの範囲を特定します。不正アクセスによる被害を最小限に抑えるために、迅速な対応が求められます。また、セキュリティ機関や法的機関への通報を検討し、再発防止策を実施します。不正アクセスは、システムの脆弱性を狙って行われるため、セキュリティ対策の強化が重要です。
情報漏洩した場合
情報漏洩が発生した場合、迅速に被害範囲を特定し、漏洩した情報の回収や被害者への連絡を行います。また、法的問題が発生する可能性があるため、法律顧問やセキュリティ専門家と連携して対応します。情報漏洩の再発防止策として、セキュリティの強化やアクセス権限の見直しが重要です。情報漏洩は企業の信頼性を損なう原因となるため、迅速な対応が求められます。
再発防止のためにすべきこと
従業員のセキュリティ意識向上のためのトレーニング
従業員のセキュリティ意識を高めるために、定期的なセキュリティトレーニングを実施します。トレーニングでは、実際のサイバー攻撃の事例や最新の攻撃手法について学びます。また、セキュリティ意識を向上させるために、従業員が実際にフィッシングメールを見分ける訓練や、不正アクセスの兆候を察知するスキルを身につけることが重要です。これにより、組織全体のセキュリティレベルを向上させることができます。
メールなどへのスキャン・フィルタリング
メールへのスキャンやフィルタリングは、サイバー攻撃を防ぐための重要な対策です。フィルタリングによって、不正なメールや添付ファイルを検出し、従業員がマルウェア感染やフィッシング攻撃を受けないようにします。また、スキャンによって、メール内のリンクに潜むリスクを早期に特定することが可能です。これにより、組織全体のセキュリティを向上させ、サイバー攻撃を未然に防ぐことができます。
OSやアプリケーションなどを最新の状態にする(保つ)
セキュリティを強化するためには、OSやアプリケーションの最新バージョンを使用することが必要です。定期的なセキュリティパッチの適用により、脆弱性を修正し、サイバー攻撃を防ぐことができます。また、古いソフトウェアは、攻撃者の標的となるため、常に最新の状態を維持することが重要です。さらに、セキュリティソフトのアップデートも欠かさず、常に最新のセキュリティ対策を講じることが求められます。
高度なセキュリティソフトの導入
高度なセキュリティソフトの導入は、サイバー攻撃を防ぐための有効な手段です。セキュリティソフトは、リアルタイムでマルウェアや不正アクセスを検出し、攻撃を未然に防ぎます。また、セキュリティソフトのアップデートを怠らず、常に最新のセキュリティ対策を維持することで、組織全体のセキュリティを強化します。従業員のデバイスにもセキュリティソフトを導入し、組織全体でサイバー攻撃に備えることが重要です。
まずはお気軽にご相談ください
いまやランサムウェアをはじめとしたサイバー攻撃は企業規模を選びません。セキュリティ対策が不十分な企業を手あたり次第攻撃するため、セキュリティリテラシーやサイバー攻撃に対する対策ができていない中小企業が被害に遭うケースが多くみられます。そこからサプライチェーン攻撃を通じて、大手取引先や関連会社のネットワークに侵入し情報を搾取するといった事案も急増しています。
アクトはグローバルトップブランドの「SentinelOne」「Cybereason」といったEDR製品を取り扱っております。EDRを導入するにあたって、機能面、費用感だけでなく技術的な目線でご提案させていただくことも可能です。まずはお気軽にご相談ください。
アクトのサイバーセキュリティ対策支援
アクトが提供するEDR+SOCサービス「セキュリモ」は、サイバー攻撃に対してAIでリアルタイム検知し、攻撃内容の可視化と分析内容を報告するPCやサーバーのセキュリティサービスです。弊社SOCチームが、グローバルトップクラスの検知率・防御力を持ったEDR(SentinelOne、Cybereason)のおまかせ運用を実現します。
アクトはSentinelOneとMSSP契約を持つ正式パートナーかつ、国内唯一のIRパートナーであり、 平常時からインシデント対応までお客さま負担をかけることなく、最高レベルのサイバーセキュリティをご提供します。
また、IT導入補助金対象サービスの『データお守り隊』もご提供しております。
EDR+SOC+簡易サイバー保険をお手頃価格でパッケージしたサービスです。補助金を申請することで低コストで高度なサイバーセキュリティ対策を実現できます。
ご興味がございましたら下記よりご確認ください。