能動的サイバー防御は、積極的かつ先手を打ったサイバーセキュリティ対策のアプローチを指します。この戦略は、サイバー攻撃を受ける前に予防措置を講じること、攻撃の兆候を早期に検知して対応することを目的としています。しかし、このアプローチを実現するには法的、技術的、国際的な課題が多く存在します。

能動的サイバー防御(アクティブ・サイバー・ディフェンス)とは

能動的サイバー防御(アクティブ・サイバー・ディフェンス)は、従来の受動的なサイバーセキュリティ対策を超え、積極的に脅威を特定し対処することを目的とした戦略です。これは、サイバー攻撃の兆候を事前に検知し可能な限り早期に対応することで、攻撃による被害を未然に防ぐ、または最小限に抑えることを目指します。能動的サイバー防御の実現には、高度な技術、法的枠組み、そして国際的な協調が求められます。日本政府は、このような能動的対策を可能にするための法整備を検討していますが、法律の改正は、通信の秘密専守防衛の原則といった憲法上の問題に直面しています。

法的課題

能動的サイバー防御の実施には、様々な法的課題が伴います。例えば、攻撃者のネットワークに対する逆侵入やマルウェアの作成・使用などは多くの国の現行法では違法行為とされています。したがって、これらの行為を合法化するための法律改正が必要になる場合があります。しかし、通信の秘密やプライバシー権の保護、国際法の遵守など、法整備には慎重な検討が必要です。

技術的課題

国際社会では、サイバー空間における行動規範に関する共通の理解がまだ確立されていません。能動的サイバー防御の実施にあたっては、国際法を順守する必要があり、そのためには国際的な枠組みの中での合意形成が求められます。サイバー攻撃の未然防止や対応に関する国際的な枠組み作りは、各国の協力と調和を必要とします。

国際的協調

サイバー空間は国境を超えるため、能動的サイバー防御の実施には国際的な協調が不可欠です。サイバー攻撃の兆候や脅威情報の共有、攻撃者に対する共同の対応など、国際社会が一致団結して取り組む必要があります。また、サイバー空間における行動規範や国際的な枠組みの構築も重要です。国際的な取り組みとしては、国連総会第1委員会の報告書やNATOのタリン・マニュアルなどがありますが、サイバー空間の国際的な規範を定めるための取り組みは、まだ途上にあります。

日本の取り組み

日本政府は、重要インフラを含む民間事業者との情報共有の強化や、攻撃者による悪用が疑われるサーバの検知に向けた取り組みを強化する方針を示しています。また、重大なサイバー攻撃に対する政府の対処能力を高めるための法整備も進められています。これらの取り組みは、日本が能動的サイバー防御の戦略を実現するための重要なステップです

能動的サイバー防御の実現には、法的、技術的、国際的な課題の克服が必要です。これらの課題に対処することで、日本はサイバー攻撃から自国を守るためのより強固な態勢を構築することができます。サイバーセキュリティは国家だけでなく、民間企業や一般市民も含めた社会全体の取り組みが必要です。国内外の様々なステークホルダーとの連携を深め、継続的な技術革新と法的枠組みの整備を進めることが、能動的サイバー防御戦略の成功に不可欠です。

アクトのサイバーセキュリティ対策支援

アクトが提供するEDR+SOCサービス「セキュリモ」は、サイバー攻撃に対してAIでリアルタイム検知し、攻撃内容の可視化と分析内容を報告するPCやサーバーのセキュリティサービスです。弊社SOCチームが、グローバルトップクラスの検知率・防御力を持ったEDR(SentinelOne、Cybereason)のおまかせ運用を実現します。

アクトはSentinelOneとMSSP契約を持つ正式パートナーかつ、国内唯一のIRパートナーであり、 平常時からインシデント対応までお客さま負担をかけることなく、最高レベルのサイバーセキュリティをご提供します。

また、IT導入補助金対象サービスの『データお守り隊』もご提供しております。
EDR+SOC+簡易サイバー保険をお手頃価格でパッケージしたサービスです。補助金を申請することで低コストで高度なサイバーセキュリティ対策を実現できます。
ご興味がございましたら下記よりご確認ください。