製造DXサミット 売上・利益確保に繋がるDXとは?取引先の期待に応える”今すぐ取り組まなければいけない”施策

急激なインフレや原材料高騰、円安の影響を受ける製造業界において、持続的な売上・利益の確保は喫緊の課題となっています。本ウェビナーでは、こうした厳しい経営環境下でも、競争力を維持・強化し、取引先からの信頼を獲得するための製造業DXの具体的施策を解説します。
単なるIT導入ではなく、「価格交渉力の強化」「サプライチェーン全体での最適化」「脱サイロ化による部門間連携」「DX人材育成による生産性向上」など、実践的かつ即効性のある取り組みにフォーカスし、明日から取り組める戦略的DX施策をご紹介します。
アジェンダ
10:00~10:10 |
【オープニング】製造業が直面している課題 株式会社アクト |
---|---|
10:10~10:35 |
DX活用による「高品質と安定供給」を通じた顧客信頼を獲得する製造現場づくり 株式会社カミナシ 高品質な製品と安定した供給体制は、顧客との強固な信頼関係を築く上で不可欠です。しかし熟練者の減少や業務の属人化といった課題が、その実現を困難にしている現状があります。
|
10:35~11:00 |
人手不足を解消する社内のDX人材発掘・育成事例 株式会社エクサウィザーズ 労働力人口の減少や中途採用市場の競争の激化により人材不足が顕在化しています。更に製造業では原材料価格の高騰やサプライチェーンの複雑化、顧客ニーズの多様化といった外部環境の変化にも直面しています。コスト競争力と柔軟な生産体制の維持がより困難になる中で、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進は、生産性向上や業務効率化、新たな付加価値創出のために不可欠です。しかしDXを牽引できる人材は依然として不足しており、社内人材の発掘と育成が喫緊の課題です。
|
11:00~11:25 |
販路拡大の決定打!製造業の『高評価セキュリティ対策』が新たな取引先を呼び込む 株式会社アクト 最近取引先からセキュリティ対策の対応を求められる機会が増えてませんか?
|
11:25~11:50 |
製造現場のスキル標準化を促進する「工具」の見直し パナソニック株式会社 |
12:50~13:00 |
【クロージング】 株式会社アクト |
登壇者のご紹介

小堀 結衣 氏
株式会社カミナシ
マーケティング部
プロフィール
自身の働き方に悩んだ経緯から、働き方を変えて才能を解き放つというカミナシのミッションに共感し、2022年にカミナシに入社。
インサイドセールスを経て、現在はマーケティング担当としてカミナシでお役立ちできる情報を届けております。

伊藤 裕司 氏
株式会社エクサウィザーズ
部門執行役員
AIプロダクト事業本部 HR Techユニット ユニット長
プロフィール
株式会社マイナビで営業部長として主に新卒採用領域において500社を超える採用支援を行い、同社で旅行サービス、不動産サービスの新規事業立ち上げに従事。その後エクサウィザーズに入社。
エクサウィザーズではDX人材育成プロダクトチームに参画し、現HR Techユニットの部門執行役員を務め、DX人材採用から育成、タレントマネジメント領域において事業運営を推進している。

木寺 桂五 氏
パナソニック株式会社
パワーツールSBU マーケティング部 営業企画課 課長
プロフィール
2012年、パナソニック株式会社に新卒で入社。電動工具事業の営業企画・事業企画や、海外事業会社へ出向し経営企画として事業運営・工場運営に参画。現在は、工場向け電動工具のグローバルマーケティングを推進する営業企画課長に従事。マーケティングを通じて製造工場におけるお客様の課題解決に寄与している。

横井 宏治 氏
株式会社アクト
サイバーセキュリティサービス事業部
事業部長 ビジネスプロデューサー
プロフィール
NEC、マクニカネットワークス(当時)・アズジェント・CyberArk Software等でサイバーセキュリティの事業開発やセールスに携わる。2023年4月 アクトにサイバーセキュリティ事業部の責任者として入社。SplunkやFireEyeといった海外サイバーセキュリティ製品の国内事業化に実績あり。
多くの企業を渡り歩いた自称「セキュリティ風来坊」。
開催概要
開催日時 |
|
---|---|
開催形式 | オンライン |
お申し込み
※本セミナーは、エキサイト株式会社が提供する配信ツール「FanGrowth」を利用しております。