今月12日、プレイステーション傘下の制作会社インソムニアック・ゲームズから、2032年までのゲーム計画がランサムウェア攻撃によって流出、大規模な被害に遭った事がわかりました。今回は海外メディアの報道を元に、そのサマリーをお伝えします。

■インソムニアック・ゲームズへの大規模サイバー攻撃

ランサムウェアグループ「Rhysida」は、200万ドルを要求した後、社員の個人情報や今後のゲームの詳細を含む130万以上のファイルを公開しました。
インソムニアックの開発する次期ウルヴァリンゲームの映像が、ハッカーによって社内データが大量に公開された後、X上で広く拡散しています。
サイバーデイリーによると、Rhysidaは、12月12日のハックでデータを盗んだと発表し、合計1.67テラバイト、130万以上のファイルを公開しました。
当時、このグループは脅迫として、データを約200万ドル相当の50ビットコインからのオークションにかけ、支払い期限を7日間としていました。

■ウルヴァリン情報を含む多数のX-MENシリーズ情報が流出

ウルヴァリンのレベルデザインやキャラクター素材の他、発表されていないインソムニアックとソニーのゲームに関する複数の社内プレゼンテーション、社内のスプレッドシートのスクリーンショット、開発・マーケティング予算の詳細なども流出したようです。
ウルヴァリンは予定されているX-MENシリーズ3部作の最初の作品とされ、第2作、第3作はそれぞれ2029年末と2033年までにリリースされる予定です。また、3作目のスパイダーマン、ヴェノムに基づいたゲーム、新たなラチェット&クランクシリーズのエントリーについても言及されています。

ソニーへの影響と過去のサイバー攻撃

ソニーは、ハッキングされた資料のリリースに関する The Verge(米メディア)のコメント要求に対し、すぐには返答していません。
Rhysidaが先週ハックを発表した際、ソニーは調査中であると述べ、「他のSIEやソニーの部門が影響を受けているとは考えられない」と付け加えました。また、同社は今年MOVEitサイバー攻撃の影響も受けています。
10月、Bleeping Computerは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが約6800人の現在および元社員に個人情報の漏洩を通知したと報じました。この攻撃の背後にいるグループは、最新のインソムニアックハックとは別で、ランサムウェアグループCl0pが6月に責任を主張しています。
ソニーの映画部門であるソニー・ピクチャーズは、約10年前の2014年に大規模なハックの標的となり、従業員の個人情報や内部メールが流出した攻撃は北朝鮮政府によるものとされています。

ビデオゲーム業界のセキュリティ問題

ビデオゲームスタジオは最近、複数のハックの対象となっています。
昨年、Grand Theft Auto VIの映像がLapsus$によるハック後にオンラインで公開されました。Cyberpunk 2077の開発者CD Projekt、Bandai Namco、Riot Gamesも近年攻撃を公表しています。Rhysidaは、米国司法省とサイバーセキュリティ&インフラストラクチャセキュリティエージェンシー(CISA)が共同執筆した先月のサイバーセキュリティ警告の対象となりました。
この警告では、Rhysidaが内部企業システムに外部からVPNを使用して接続し、デフォルトでMFAが有効になっていない組織のクレデンシャルを利用する傾向が見られると指摘されています。

Rhysidaの動機と声明

CyberDaily(米メディア)に連絡したRhysidaの代表は、攻撃の動機は金銭であると述べました。「ゲームを開発する企業は簡単な獲物になるとわかっていた」と述べています。

引用:https://www.theverge.com/2023/12/19/24007570/insomniac-games-hack-wolverine-x-men-ryhsida

Text/株式会社アクト サイバーセキュリティ事業部

アクトのイバーセキュリティ対策支援

アクトでは日頃のIR・SOC業務で多くの知見を持つ当社サイバーセキュリティ事業部のスペシャリストが、業さまのセキュリティに関する不安を解消するため、全力でサポートさせていただいております。

EDR+SOCサービス

SentinelOneといったグローバルブランドのEDRとアクトのセキュリティ専門技術者がPCなどのエンドポイントの挙動を監視し、ランサムウェアをはじめとしたサイバー攻撃を抑止・駆除します。

何から始めれば良いかわからない方

セキュリティかかりつけ医

医療分野のかかりつけ医と同様に、セキュリティに関することを何でも相談でき、「何から始めれば良いかわからない」といったお悩みに対しても、当社のセキュリティ専門技術者がご対応します。

サイバー攻撃の疑い・緊急対応が必要な方

フォレンジックサービス

フォレンジックサービスはサイバー攻撃の被害を受けている疑いがあるお客様の端末を調査し、被害の食い止め・排除を行うサービスです。アクトはSentinelOneの国内唯一のIRパートナーです

自社環境の健康診断をしたい

脆弱性診断

CEH、CISSP等の国際資格を保有したセキュリティ専門技術者が、貴社のIT資産に潜む脆弱性を調査・検出し、検査結果と今後の対応策をご報告させていただきます。人とツールを用いたハイブリットな診断手法で最新の脆弱性にも対応します。

社員研修やトレーニングを行いたい

セキュリティコンサル・トレーニング

サイバー先進国であるイスラエルの実践的なトレーニングをはじめとした、グローバルレベルのトレーニングプログラムを提供しています。
・セキュリティeラーニング/標的型メール訓練など

もしもの時に備えたい

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に認定されているEDR+SOC+簡易サイバー保険がセットになったセキュリティサービスです。
ランサムウェアなどによる不審な挙動を検知・緊急時の迅速な対応を可能にします。