インターネットの普及に伴い、私たちの生活はより便利で繋がりやすいものになりました。しかしその影でサイバーセキュリティの脅威も増大しています。
UDPフラッド攻撃は、犯罪者が利用者の知らない間にサーバーやネットワークに大規模な負荷をかけ、正常なサービス提供を妨害するものです。では、UDPフラッド攻撃とは具体的に何なのか、どのような仕組みで行われるのか、そして私たちはどのようにしてこれらの攻撃から身を守れば良いのでしょうか。この記事では、UDPフラッド攻撃の基本から対策までをわかりやすく解説していきます。サイバー攻撃の脅威から身を守るための知識を深め、安全なインターネット環境を確保しましょう。
UDPフラッド攻撃とは?
UDPフラッド攻撃は、サーバーに対して大量のUDPパケットを一方的に送信し、オーバーロードさせることでサービスを停止させようとするサイバー攻撃です。この攻撃は、UDP(User Datagram Protocol)のコネクションレス(接続手順を省略した)通信の特性を悪用します。UDPはオーバーヘッドが低いため、チャットやVoIPなどのリアルタイム性が求められるトラフィックに利用されますが、その特性が攻撃者によって悪用されやすくなっています。
UDPフラッド攻撃の種類
ランダム・ポート・フラッド攻撃
ランダム・ポート・フラッド攻撃では、サーバーのランダムなポートにUDPデータグラムを含むパケットを大量に送信し、サーバーをオーバーロード状態に追い込みます。これにより、サーバーはポートで待機しているアプリケーションを確認し続け、リソースを大量に消費します。
フラグメント攻撃
フラグメント攻撃では、大きなサイズのUDPパケットを突然大量に送信し、サーバーやネットワークデバイス(特にファイアウォール)に負荷をかけます。送信先はこれらのパケットを処理するためにリソースを消費し、結果的にサービス停止に陥ることがあります。
UDPフラッド攻撃の対策
同じIPアドレスからの通信を制限する
同じIPアドレスからの大量の通信依頼を制限することで、UDPフラッド攻撃を抑制できます。悪質なIPアドレスを発見した場合は、そのIPアドレスからの通信を遮断することが有効です。
海外からのアクセスを制限する
日本国内のみを対象とするWEBサービスの場合、海外からのアクセスを制限することで攻撃されるリスクを大幅に減らすことができます。
WAFの導入
WAF(Web Application Firewall)を導入することで、WEBサービスの脆弱性を突いた攻撃からデータを守り、情報の流出を防ぐことができます。特にECサイトや個人情報を多く扱うWEBサービスにはWAFの導入が推奨されます。
まとめ
UDPフラッド攻撃は、サーバーのオーバーロードを引き起こすことでサービスを停止させる目的を持つサイバー攻撃です。攻撃はUDPの特性を悪用して行われ、特にランダム・ポート・フラッド攻撃とフラグメント攻撃が代表的な手法です。これらの攻撃から身を守るためには、IPアドレスによる通信制限、海外からのアクセス制限、WAFの導入などの対策が効果的です。サイバーセキュリティは常に進化するため、最新の脅威に対して常に警戒し、適切な対策を講じることが重要です。
アクトのサイバーセキュリティ対策支援
アクトが提供するEDR+SOCサービス「セキュリモ」は、サイバー攻撃に対してAIでリアルタイム検知し、攻撃内容の可視化と分析内容を報告するPCやサーバーのセキュリティサービスです。弊社SOCチームが、グローバルトップクラスの検知率・防御力を持ったEDR(SentinelOne、Cybereason)のおまかせ運用を実現します。
アクトはSentinelOneとMSSP契約を持つ正式パートナーかつ、国内唯一のIRパートナーであり、 平常時からインシデント対応までお客さま負担をかけることなく、最高レベルのサイバーセキュリティをご提供します。
また、IT導入補助金対象サービスの『データお守り隊』もご提供しております。
EDR+SOC+簡易サイバー保険をお手頃価格でパッケージしたサービスです。補助金を申請することで低コストで高度なサイバーセキュリティ対策を実現できます。
ご興味がございましたら下記よりご確認ください。