エンドポイントセキュリティは、現代のサイバーセキュリティ対策において不可欠な要素です。本記事では、エンドポイントセキュリティがなぜ重要なのか詳しく説明します。

エンドポイントセキュリティ(Endpoint Security)とは

エンドポイントセキュリティとは、組織内の全てのエンドポイント(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)を保護するためのセキュリティ対策です。これには、マルウェアからの保護、不正アクセスの防止、データ漏洩のリスク低減などが含まれます。

エンドポイントセキュリティの目的と重要性

エンドポイントセキュリティの主な目的は、組織内の各デバイスを保護し、外部からの攻撃や内部からの脅威に対して防御することです。適切なエンドポイントセキュリティ対策を講じることにより、企業は機密情報の保護、生産性の向上、コンプライアンス要件の遵守を実現できます。

エンドポイントセキュリティツールの導入メリット

エンドポイントセキュリティツールの導入には多くのメリットがあります。これには、リアルタイムでの脅威検知、迅速な対応、ユーザーの行動に基づくセキュリティポリシーの適用、コスト削減などが含まれます。これらのメリットは、組織のセキュリティレベルを大幅に向上させます。

エンドポイントセキュリティの主な脅威

エンドポイントセキュリティを考える際、理解しなければならないのは、さまざまな種類の脅威が存在するという事実です。ここでは、エンドポイントに対する主な脅威に焦点を当て、それぞれの特徴とリスクを詳しく解説します。

マルウェアによるエンドポイント攻撃

マルウェアはエンドポイントデバイスに感染し、データを盗み出す、システムを破壊する、またはリモートからの操作を可能にするなど、多岐にわたる攻撃を行います。

ハッカーによるリモートアクセス

ハッカーは、エンドポイントデバイスにリモートでアクセスし機密情報を盗み出したり、システムをコントロールするなどの活動を行います。これにより、組織全体のセキュリティが危険にさらされます。

不正なアプリケーションの実行

不正なアプリケーションやスクリプトがエンドポイントデバイスで実行されると、システムに損害を与える可能性があります。未承認のアプリケーションのインストールや、フィッシング詐欺による不正なプログラムの実行など様々な脅威があります。

データ漏洩のリスク

エンドポイントデバイスは、機密データの保管場所としても機能します。そのため、これらが攻撃を受けると、重要な情報が漏洩するリスクがあります。 これらの脅威を理解し、対策を講じることで、エンドポイントの安全を確保することが可能です。

エンドポイントセキュリティの選定ポイント

適切なエンドポイントセキュリティソリューションを選定することは、組織のデジタルセキュリティを確保する上で極めて重要です。ここでは、エンドポイントセキュリティソリューションを選ぶ際の主要なポイントについて説明します。

機能面の比較

様々なエンドポイントセキュリティ製品が提供する機能を比較し、自社のニーズに最も合致するものを選ぶことが重要です。マルウェア検知、侵入防止システム、データ損失防止など、必要な機能が含まれているかを確認します。

管理と運用のしやすさ

エンドポイントセキュリティの選定において、「管理と運用のしやすさ」は非常に重要な要素です。
管理コンソールの使いやすさ、アラートシステムの明瞭さ、レポート機能の詳細度など、運用のしやすさも重要な選定基準です。
また、SOC(Security Operation Center)を活用して、緊急時の対応も含めたより強固な体制を整えることも重要です。

互換性と拡張性の確認

選択するエンドポイントセキュリティソリューションは、既存のIT環境との互換性が高く、将来的な拡張やアップグレードに対応できるものである必要があります。企業の成長や技術の進化に合わせて柔軟に対応できるソリューションを選ぶことが重要です。

これらの選定ポイントを踏まえ、最適なエンドポイントセキュリティソリューションを選ぶことで、企業のデジタル資産の安全を確保し、サイバー脅威に効果的に対応することができます。

アクトが提供するEDR+SOCサービス「セキュリモ」は、サイバー攻撃に対してAIでリアルタイム検知し、攻撃内容の可視化と分析内容を報告するPCやサーバーのセキュリティサービスです。弊社SOCチームが、グローバルトップクラスの検知率・防御力を持ったEDR(SentinelOne)のおまかせ運用を実現します。

アクトはSentinelOneとMSSP契約を持つ正式パートナーかつ、国内唯一のIRパートナーであり、 平常時からインシデント対応までお客さま負担をかけることなく、最高レベルのサイバーセキュリティをご提供します。

また、IT導入補助金対象サービスの『データお守り隊』もご提供しております。
EDR+SOC+簡易サイバー保険をお手頃価格でパッケージしたサービスです。補助金を申請することで低コストで高度なサイバーセキュリティ対策を実現できます。
ご興味がございましたら下記よりご確認ください。

アクトのイバーセキュリティ対策支援

アクトでは日頃のIR・SOC業務で多くの知見を持つ当社サイバーセキュリティ事業部のスペシャリストが、業さまのセキュリティに関する不安を解消するため、全力でサポートさせていただいております。

EDR+SOCサービス

SentinelOneといったグローバルブランドのEDRとアクトのセキュリティ専門技術者がPCなどのエンドポイントの挙動を監視し、ランサムウェアをはじめとしたサイバー攻撃を抑止・駆除します。

何から始めれば良いかわからない方

セキュリティかかりつけ医

医療分野のかかりつけ医と同様に、セキュリティに関することを何でも相談でき、「何から始めれば良いかわからない」といったお悩みに対しても、当社のセキュリティ専門技術者がご対応します。

サイバー攻撃の疑い・緊急対応が必要な方

フォレンジックサービス

フォレンジックサービスはサイバー攻撃の被害を受けている疑いがあるお客様の端末を調査し、被害の食い止め・排除を行うサービスです。アクトはSentinelOneの国内唯一のIRパートナーです

自社環境の健康診断をしたい

脆弱性診断

CEH、CISSP等の国際資格を保有したセキュリティ専門技術者が、貴社のIT資産に潜む脆弱性を調査・検出し、検査結果と今後の対応策をご報告させていただきます。人とツールを用いたハイブリットな診断手法で最新の脆弱性にも対応します。

社員研修やトレーニングを行いたい

セキュリティコンサル・トレーニング

サイバー先進国であるイスラエルの実践的なトレーニングをはじめとした、グローバルレベルのトレーニングプログラムを提供しています。
・セキュリティeラーニング/標的型メール訓練など

もしもの時に備えたい

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に認定されているEDR+SOC+簡易サイバー保険がセットになったセキュリティサービスです。
ランサムウェアなどによる不審な挙動を検知・緊急時の迅速な対応を可能にします。