ITインフラやセキュリティソリューションサービスを展開する「デジタルテクノロジー」社は2025年5月2日、同社システムが外部からの不正アクセスを受け、保有していた個人情報が外部へ流出したことを発表。
これは、同年2月27日に公表した不正アクセス被害に関する第3報となる。
同社によると、2025年2月17日未明にシステム障害が発生。
調査の結果、複数のサーバーが不正アクセスの被害を受けていたことが確認されている。
被害発覚後、ネットワークの遮断など被害拡大防止のための緊急対応を実施している。
外部専門家による調査で、情報流出が判明しており、流出が確認された個人情報は以下の通り。
◆同社取引先に関する個人情報:約4,600名分(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、その他名刺情報)
◆同社退職者情報:約500名分(氏名、住所、電話番号、生年月日、その他人事情報)
◆同社採用に関する個人情報:約1,300名分(氏名、電話番号、メールアドレス、その他採用に関する情報)
現時点では、今回の不正アクセスに起因する個人情報の不正利用などの二次被害は確認されていないとしており、同社名を騙る不審な電話や郵便物などによる勧誘や詐欺に十分注意するよう呼びかけている。
また本件について、警察への相談および個人情報保護委員会への報告を行っており、該当する可能性のある関係者には個別に連絡している。
また、問い合わせ窓口を設置して対応を継続する方針とのこと。
主要業務については、すでにセキュリティ対策を実施済みで安定した運用を維持しており、今後はさらなるセキュリティ強化を段階的に進め、より一層の安全性確保に努めるとのこと。
【参考記事】
https://www.dtc.co.jp/